鉛筆キャップを折り紙で手作りしてみました!

当ページのリンクには広告が含まれています。

なんと、鉛筆キャップを折り紙で手作りできる!

鉛筆キャプの作り方を教えてもらったので早速作ってみました!

鉛筆キャップは折り紙1枚でとっても簡単に手作りできるのでお子様、お孫さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?

目次

鉛筆キャップの手作り方法

用意するもの

折り紙 15cm片(無地の方がリアルで可愛いよ♡)

※1枚の折り紙で3個作れます♪

はさみ・のり

折り紙で鉛筆キャップの作り方

STEP
3等分に切る

まずは折り紙を3等分に折り、折り目に沿って3等分に切ります

STEP
折る

順番に折っていきます

STEP
貼る

最後に合わさった部分を糊付けします

手作り鉛筆キャップの使い方

鉛筆キャップなのでもちろん、キャップとして仕えます!

紙なのでそんなに丈夫ではありません(;^_^A

若干の遊び心だと思ってくださいね♪

いろいろな折り紙で鉛筆キャップを手作りしてみた

柄の折り紙でも試してみたけど、無地がリアルに色鉛筆みたいで一番可愛い気がする♪

ちなみに、真ん中のバラ柄は芯の部分に無地の折り紙を貼ってみました。

そうしないと白地が芯になってしまって可愛くなかったので…。

手作り鉛筆キャップのその他の使い方

これだけ可愛いと、キャップとしてというより、入学祝いのメッセージカードにデコレーション用として貼っても可愛いかも♪

デコレーション用ならもう少し小さいサイズの折り紙でもよいと思います。

折り紙で手作り鉛筆キャップまとめ

私は73歳の母と一緒に楽しみながら作りました。

折り紙って手先を使いますし、折り方を覚える、または考えることが必要なので年配の方のリハビリやボケ防止に効果的だと思います。

母もすごく楽しそうに次々と作っていました。

しかも、少しぐらいずれても出来上がりに支障がないので小さな子供でもお年寄りでもストレスがないですよね(^▽^)/

爪楊枝入れも作ってみました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次