大阪万博いのちの輝きクン不評でロゴ変更はいつ?可能性は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

大阪万博のロゴが決定しました。

ロゴマークのテーマは「いのちの輝き」なのですが、いつの間にか「いのちの輝きクン」という愛称が生まれていましたwww

このロゴが結構賛否両論で、否定的な意見も結構見受けられます。

確かにちょっと見、怖いですよね(笑)

ということで、「大阪万博いのちの輝きクン不評でロゴ変更はいつ?可能性は?」と題して、ロゴが不評だった時のロゴ変更の可能性について考えてみます!

目次

大阪万博いのちの輝き不評でロゴ変更はいつ?可能性は?

いのちの輝きは、国民の色々な想像を掻き立てるようで、肯定的な意見もあれば否定的な意見もあります。(もちろん、それが当たり前の現象ですけどね…)

恐らく、無難なロゴになったら、「つまんない」とか「普通過ぎる」などと言った意見も出たでしょう。

いのちの輝きクンの生みの親はこちらを参照してね↓↓↓

https://www.jwgigharbor.com/shimadatamotsu/

いのちの輝き不評な意見

関西万博のロゴマーク、集合体恐怖症のあたしには気持ち悪いしかない…

なんか気持ち悪い生物の絵がバズってると思ったら 万博のロゴマークでちょっとびっくり。 話題性とかインパクトという点では成功してますね。 ただ生理的嫌悪感を覚える自分みたいな人も それなりに居ると思うので、あまり多用はしないで 欲しいな

 

ネガティブな意見を総合すると、「気持ち悪い」の一言ですね。

ただ、Twitterを見ていると時間の経過とともにネガティブな意見より肯定的な意見の方が増えてきたように見受けられます。

もしかすると見慣れるとかわいく思えてくるキャラなのかもしれません。

過去ネガティブ意見が多すぎて変更されそうになったキャラ

圧倒的に「気持ち悪い」という意見が多く、その存在が消されそうになったことで有名なのは奈良県のキャラクター「せんとくん」です(笑)

今見ても、そのリアルすぎる目とか「ゆるキャラ」としてはどうなんだろう?と思いますがいつの間にか定着していますよね…。

こちらもずっと見ていると愛着がわいてくるキャラのようです。

ということは、「いのちの輝きクン」もこのままロゴ変更なしで突っ走ることが可能なのではないかと思います!

撤回された東京オリンピックのロゴ

対して、東京オリンピックのロゴは一旦決まったにも関わらず撤回されました。

記憶に新しい事件ですが、アートディレクターの佐野研二郎氏がデザインしたロゴに対して、ベルギーのデザイナーが自作を盗作されたとして訴訟を起こしたからです。

▼左:東京オリンピックのロゴ 右:ベルギーのデザイナーのロゴ▼

引用:BBCニュース

こちらの場合、ただロゴの好みが合わない…という理由ではなく法的な理由なので割と早い時期に撤回が発表されました。

このケースはロゴのデザインの問題ではないので、今回の「ロゴが気持ち悪い」という理由とは一線を画すものですね!

スポンサーリンク

大阪万博いのちの輝き不評でロゴ変更まとめ

大阪万博いのちの輝きクン(このままこの名前でキャラが確立するのでしょうか?)についてはロゴ変更の可能性はないと考えます。

筆者も最初は「?」と思いましたが、よくよく見ると愛着が沸いてきますし、変幻自在らしいのでどのように変化するのか興味があります。

すでに多数のファンアートが公開され始めていますし、大阪府が言うように「愛されるキャラ」に育っていくと思われます!

https://www.jwgigharbor.com/inochinokagayaki-2/

海外の方の反応はこちら↓

https://www.jwgigharbor.com/osakaexpo/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次